雨漏りでイメージする箇所と言えば、まず挙げられるのが「屋根」です。
ある日ポタポタと垂れてくる水滴、天井に広がるシミ…。
古い家ならありえることだと認識はしていても、それが我が家となると驚きがあるかもしれません。
普段は間近に見ることがないため、ついついメンテナンスも忘れがちな屋根。
屋根の雨漏りとはどのような原因で起こるのか?屋根の雨漏りについて記載します。
屋根の防水。ポイントは防水シート
一般的な屋根の構造は、「野地板と呼ばれる下地 → 防水シート → 屋根材(瓦やスレート、ガルバリウムなど)」
下からこのような順番で貼られています。
極端な話ですがこの屋根仕上げ材が割れたとしても、アスファルトルーフィングが雨水の侵入を守ってくれるという構造になっています。
ただ、雨水がどんどん入ってくれば、釘跡や重ねた部分の隙間から、しみ込む場合もあります。
防水シートは欠かせない存在です。しかし、単独での充分な防水は無理があります。
一次防水と二次防水。この二つで雨漏りを防ぐこと構造になっています。
屋根材のメンテナンスは?
ですので、屋根から雨漏りがする場合は一次防水と二次防水の両方が欠損していると考えられます。
屋根材は、風雨や雪からダイレクトに屋根を守る、言わば最前線で戦う部隊です。
上部からのほとんどの攻撃を屋根材が防御しているわけですから、ダメージを受けるリスクが最も高いポジションでもあります。
・新築時からすでに亀裂が入っていた。
・端部の雨仕舞い施工方法に問題があった。
・経年で劣化してきた。
このような原因で徐々に防水シートの隙間から雨水が入り込み、雨漏りが進行していると考えられます。
屋根材を守るには?
屋根材の寿命をご存知ですか?
最も短いのがスレート(商品名はコロニアル、カラーベストなど)やセメント瓦で、約15年。
寿命と言ってもそうそうに何か起こるわけではありません。そのを境に傷み始めるという認識でけっこうです。
表面の塗膜も劣化しはじめる頃ですので、外壁をメンテナンスする頃には屋根の方も一緒にされてもいいのかもしれません。
再塗装を行うことが、防水効果を飛躍的に高めるわけではありませんが、屋根材の保護という役割を果たしてくれます。
定期的にメンテナンスされた屋根は外観が美しいだけでなく、大切な住まいの寿命を延ばしてくれます。